![]() |
最初にラインを引きます |
![]() |
ラインに沿って彫っていきます |
![]() |
エアードリルで穴を開けます |
![]() |
穴を開けた部分をくり抜きます |
![]() |
くりぬいた中の部分もきちんとエッジを立てていきます |
![]() |
完成 キューブの森 石の塊が幾何学の形の彫刻になりました バランスが取れているのでこの形で立ちます 36x40x40cm 万成石 |
![]() |
最初にざっくりとした形にする。赤ペンでラインを引く |
![]() |
ラインを入れた部分を彫りこむ |
![]() |
さらに彫り進める |
![]() |
中心をくりぬいていく |
![]() |
くり抜く部分もサイズを測り幾何学の形に |
![]() |
全てにきっちりエッジを立てる |
![]() |
完成 野生 万成石 28x28x28cm |
![]() |
彫刻の制作過程その1 最初にざっくりとした型をとります。 |
![]() |
彫刻の制作過程その2 別方向から見たところ。 |
![]() |
彫刻の制作過程その3 その1よりも彫り進めます。 |
![]() |
彫刻の制作過程その4 マイナスしながら幾何学の形を作ります。 |
![]() |
彫刻の制作過程その5 マイナスしたのがわかるでしょうか。 |
![]() |
彫刻の制作過程その6 バッテンの一片がマイナスされています。 |
![]() |
彫刻の制作過程その7 後は彫り抜きます。 |
![]() | |
完成 ヤマアラシ 中がくり貫けています。これは久保極だけのテクニック。 |